お使いのブラウザはJavaScriptに対応していません
IPMとは?

IPMとは? 「総合的有害動植物管理」

一部ではBT剤などの生物農薬や農薬登録された天敵を活用した防除体系と勘違いしているケースが多く見受けられるが、従来の予防散布中心の農薬に頼り切った病害虫や雑草に対する防除体系を見直し、農薬以外の様々な手法を組み合わせた防除方法により必要最小限の農薬散布にとどめ、効果的かつ経済的な防除体系の確立を目指すものである。

言葉としては聞きなれないかも知れないが、個々の生産者が日々実践している農薬散布以外の予防措置や防除手法がまさにIPM技術で、何も新しい手法ではないが、まだまだ完成された防除体系とはなっていないのが現状である。

IPMに基づいた防除体系を確立することは、農薬の散布回数の低減、農業による環境負担の低減、作業の軽減などをもたらし、消費者が求める「より安全で安心な農産物」の生産に寄与するもので、当社が提案するIPM防除体系確立に必要な技術を下記に要約する。

IPM資材館が考えるIPM防除技術一覧(抜粋)

  土壌肥沃管理
(土づくり)
品種作型管理 栽培管理
耕種的防除
  • イネ科、マメ科など緑肥作物の活用
  • マリーゴールドなど拮抗植物などの活用
  • バンカープランツなどとの混植
  • 作期移動、田畑転換
  • 輪作体系の確立
  • 気候風土に合った品種選定
  • 抵抗性品種・台木の選定
  • 健全種苗の育成・選択
  • カバークロップの活用
物理的防除
  • 種子の比重選
  • 種子の温湯消毒
  • 被覆資材の活用
  • マルチ資材の活用
生物的防除  
  • 捕食性・寄生性天敵の活用(土着天敵を含む)
  • 生物農薬の活用
化学的防除

 

▲このページの先頭へ